背中で魅せる!姿勢美人を作る〝肩甲骨リセット”メソッド

はじめに|「後ろ姿で年齢がバレる」って知っていましたか?

「写真に写った自分の背中が丸い…」

「ブラウスが背中でつっぱる」

「巻き肩で首が短く見える」


ーそんな悩みを抱えている方は多いもの。


実は、背中と肩甲骨の動きこそが「若見え」「細見え」「服映え」を左右する大きなカギ。


本記事では、肩甲骨リセットで姿勢美人になる方法を、解剖学の視点とLIFEMAKEパーソナルトレーニングジム独自メソッドで徹底解説します。

なぜ肩甲骨が大事なのか?3つの美容ポイント

① 美しい背中ラインを作る要(かなめ)だから

肩甲骨は上半身の土台。

・肩甲骨が寄る → 胸が開きバスト位置アップ

・肩甲骨が下がる → 首が長く見え、鎖骨が際立つ

・肩甲骨が動く → 背中中央にくびれライン誕生


〝天使の羽”と呼ばれる所以はここにあります。

② 代謝を左右する大筋群が付着

僧帽筋・広背筋・菱形筋など大きな筋肉が集中。

肩甲骨の可動域が広がると、血流・リンパ流が促進され、代謝アップや肩こり軽減にも直結します。

③ 呼吸の質を高め、痩せ体質へ

猫背になると肺が圧迫され浅い呼吸に。

肩甲骨を正しい位置に戻すと肋骨が開き、横隔膜が深く動くことで自律神経が整い、脂肪燃焼効率も高まります。

セルフチェック|あなたの肩甲骨は動いてる?

・両腕を前ならえ → 耳の横までまっすぐ上げられる?

・背中で両手を合唱できる? →(リバースナマステ)

・肩甲骨の内側に指2本以上差し込める?


一つでもNGなら、肩甲骨が固まっているサイン。今すぐリセットを始めましょう。

LIFEMAKEパーソナルトレーニングジム式肩甲骨リセット3段階プログラム

① STEP1:モビリティストレッチ (5分)

1. キャット&ドッグ:30秒×2

:背骨と肩甲骨を同時にほぐす王道ストレッチ


2. ワイパーアーム:20回

:肘90°で肩を軸に内外旋。肩甲骨の内外転を刺激


3. タオルパススルー:10往復

:フェイスタオルを両手で持ち、頭上通過。胸郭・肩甲骨周りを立体的に伸ばします。

② STEP2:アクティベーション(活性化)エクササイズ

1. バンザイプルダウン(立位):15回×2

:頭上バンザイ → 肘を体側に引き下げる。広背筋&菱形筋を目覚めさせる。


2. スキャプラプッシュアップ:12回×2

:腕は曲げず肩甲骨だけを前後にスライド。肩甲骨の外転内転を学習。


3. エルボーサークル:左右10回

:肘を肩の高さで円を描く。肩甲骨の回旋をスムーズに。

③ STEP3:スタビライゼーション(安定化)筋トレ

1. ローイングバードドッグ:左右12回×2

:四つ這いで対角線を伸ばし、肘引きローイング。体幹×肩甲骨の安定アップ。


2. WRY(チューブ):15回×2

:チューブを「W→Y→リリース」、背中にしなを作る複合種目。


3. ダンベルリバースフライ:12回×3

:軽重量で肩甲骨を寄せ切る。天使の羽フィニッシュ。

日常で肩甲骨リセットを維持するコツ

① デスクワーク30分ごとに肩甲骨ツイスト

:両腕を組んで左右にねじるだけ。血流をリブート。


② スマホは目線の高さで

:うつむき姿勢は即・巻き肩。スマホを見るときは肘から体を離す意識も◎


③ 週末はバックパックでお出かけ

:リュックは自然と胸を開き、肩甲骨を寄せる最強アイテム。

まとめ|背中を変えれば、人生が変わる

・肩甲骨リセット=上半身リメイクの起点


・猫背、巻き肩が解消→バストアップ&くびれ誕生


・深い呼吸で代謝、メンタルも整う


〝背中で魅せる大人”は、姿勢から生まれます。

今すぐ肩甲骨を動かして、鏡に映る自分をアップデートしませんか?

執筆者

大手パーソナルトレーニングジムで勤務後に独立。

岐阜市、本巣市、各務原市、羽島市でダイエット専門のパーソナルトレーニングジム「LIFEMAKE」を経営しています。パーソナルジムと聞くと「短期的」「キツイ」「敷居が高い」と思われる方が多いですがLIFEMAKEではダイエット初心者の方向けに、無理をしない中長期のダイエットのサポートを行っています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です