“冷え性・むくみ”を撃退!女性特有の悩みに効く下半身トレーニング コメントする / トレーニング / By shizuka / 2025年8月5日 はじめに|その「冷え」と「むくみ」、運動不足が原因かも? 「足先が氷のように冷たい」「立ち仕事で夕方にふくらはぎがパンパン」「靴下のゴム跡がくっきり残る」ーーそんな悩みを抱えていませんか?冷えとむくみは、女性ホルモンや筋肉量の少なさ、長時間同じ姿勢などが重なって起きるケースがほとんど。下半身のポンプ機能を取り戻せば、血流もリンパもスムーズに流れ、驚くほど改善します。 冷え・むくみが起きる3大メカニズム ① 筋ポンプの低下 ふくらはぎや太ももは、「第二の心臓」。歩かない&座りっぱなしで筋ポンプが働かず、血流・リンパが下半身に停滞します。 ② 体温産生の不足 筋肉は熱を作るボイラー。筋肉量が少ないと基礎体温が上がらず、末端が冷えやすくなります。 ③ ホルモンバランス・自律神経の乱れ ストレスや睡眠不足 → 交感神経優位 → 血管収縮 → 血行不良女性は月経周期でも冷えやすさが変動します。 LIFEMAKEパーソナルトレーニングジム式|下半身ポンプを呼び覚ます3ステップトレーニング ① STEP1 :ウォームアップモビリティ(5分) ・アンクルサークル 20回・ニーリフト&ヒップオープン 15回・ふくらはぎポンプストレッチ 30秒×2👉ポイント:動きながら伸ばす、動的ストレッチで血流を先取りアップ ② STEP2 :メインポンプエクササイズ(15~20分) 1.ヒールレイズ+トウレイズ スーパーセット・15回+15回×3・ふくらはぎ&前脛骨筋を交互に収縮→血液を上へ送り返す2.ゴブレットスクワット・12回×3・太もも全体を使い代謝アップ。骨盤底筋も同時刺激3.ヒップスラスト・12回×3・大殿筋が働くと、骨盤内血流が活性化→内臓温度も上昇4.ステップアップ(台は30cm)・片足10回×3・重力を利用しながら下半身に循環ショックを与える ③ STEP3 :リンパブーストフィニッシュ(3分) ・ジャンピングジャック 30秒 → 15秒休 ×3セット・深呼吸ストレッチ(両手バンザイ・背伸び20秒×2)短時間の心肺アップ×呼吸リセットで、むくみ物質を一気に流し切ります 週ごとのむくみ改善プログレッションプラン ☆1週目☆自重~軽ダンベルを週二回。→夕方のだるさ軽減につながる☆2週目☆ダンベル+ゴムバンドを週二回。→靴下跡が薄くなる☆3週目☆ダンベル重量1.2倍を週三回→朝の足首集計-0.5cm☆4週目☆台の高さup・回数増やすを週三回→ふくらはぎ周径-1.0cm トレーニング効果を倍増させる生活ハック ① 水分&ミネラルバランスを整える・水1.5~2L/日・カリウム(バナナ・ほうれん草)でナトリウムを排出サポート② 温活で内側からポカポカ・40℃のお風呂に10~15分浸かる・生姜、シナモンティーで末端血流up③ 座りっぱなし45分で立ちポンプ・かかと上げ下げ30回・その場ウォーク1分④ セルフマッサージ・フォームローラー:ふくらはぎ~ふとももの裏を転がす・マッサージボール:足裏ゴリゴリ・ホットタオル:足首巻き3分 LIFEMAKEパーソナルトレーニングジム独自のサポートが結果を加速 ① 体組成+血流チェックで個別プラグラムむくみ度をInBody+パルスオキシメーターで測定し、最適メニューを設計② 女性トレーナー×完全個室で安心むくみ・冷えといったデリケートな悩みを遠慮なく相談可能③ LINEフォローでいつでも相談可能食事や体調、ジムに来れない日のストレッチや対策などを相談できます まとめ|巡る脚で冷え・むくみにサヨナラ ・冷え、むくみの鍵は「下半身ポンプ+筋量アップ」・3ステップトレーニングで血液、リンパを同時に流す・水分、温活、マッサージを組み合わせれば効果倍増ふくらはぎが軽いだけで、一日中の気分も足取りも変わります。今日は靴下跡を残さない脚づくり、始めませんか? 執筆者 小林寛史 大手パーソナルトレーニングジムで勤務後に独立。岐阜市、本巣市、各務原市、羽島市でダイエット専門のパーソナルトレーニングジム「LIFEMAKE」を経営しています。パーソナルジムと聞くと「短期的」「キツイ」「敷居が高い」と思われる方が多いですがLIFEMAKEではダイエット初心者の方向けに、無理をしない中長期のダイエットのサポートを行っています。