みなさんこんにちは。LIFEMAKEパーソナルトレーニングジムです。
今回はこんな方向けの記事になっています。
- ダイエットを始めたことはいいけど続かなかった
- 目標を達成する前に辞めてしまった
- 一度は痩せたけどリバウンドしてしまった
ダイエットをしようとした方でこんな経験はありませんか?
ダイエットは継続することさえできれば目標の身体になったり 目標の体重に落としたりすることができます。しかしなかなか効果を実感できない、モチベーションが維持できないなどの理由で辞めてしまう方も多いです。
今回はダイエットを続けられない理由を明確にし、解決するにはどうしたらいいのかをお伝えしていきます。
ダイエットが続けられない理由
ダイエットが続かない理由は4つ
- 目標を明確にせず始めてしまうから
- 続けられる環境を作れていないから
- ダイエットがストレスになっているから
- 正しい方法が分かっていないから
目標が明確でない状態で始めてしまうから
何事もそうですが、目標がしっかり定まっていないと、どこに向かっているのかがわからなくなります。目標がはっきりしていないと自分は始める前と比べてどんな進歩、変化をしたのかはっきりと認識できません。
進歩や変化が認識できないと、もっと早く痩せたいという気持ちが先走ってしまい、過度な食事制限やトレーニングをしがちです。
そうなってしまうとダイエットを続けることが負担になります。負担に耐えることができなくなるとダイエットをを辞めしてしまうということにつながっていきます。
続けられる環境を作れていないから
何かを継続する為には「環境を作る」ということがとても重要になってきます。環境の変化がないと現状に甘んじてしまいがちです。なので例えば
- 歩く時間を増やせるようにする→エレベーターを使わずに階段を利用する
- お菓子を食べないようにする→お菓子を購入しないようにする
- トレーニングを続けられるようにする→ジムに通う
このように少しの変化を具体的にして取り入れることが大切なんです。
ダイエットがストレスになっているから
何事もストレスを感じてしまうと続けることは難しいです。ストレスを感じる理由としては
- 過度な目標を立ててしまう
- 厳しい食事制限をしてしまう
- 運動頻度が多すぎる、強度が高すぎる
- 周りの人との付き合い方
など
こういったことがダイエット中のストレスになります。ストレスをいかに感じないようにするかがダイエット継続の為のポイントの一つなります。
正しい方法なのかが分かっていないから
何をするにも正しい方法で行わないと効果は薄くなってしまいます。ダイエットの場合だと効果を実感できずモチベーションを維持することができなくなってしまいます。さらに
- 睡眠の質が悪くなった
- 肌が荒れ始めた
- 便秘になった
- 疲れやすくなった
- 身体を痛めた
など
体重が落ちない以外の問題も出てきます。こういったことが原因で嫌になり辞めてしまうということも大いにあります。
ダイエットを無理なく続けるためのコツ
ダイエットを続けるコツは3つ
- 無理の無い目標を立てる
- 記録する
- 環境に身を置く
無理のない明確な目標を立てる
ダイエットを続けるにあたってまず初めに行うことは目標を立てることです。
とにかく痩せる、-10㎏痩せるといった漠然とした目標ではなく、週ごとに食事はどうするのか、トレーニングは何をやるのかなど。「目標の身体になる為に何をやるのか」という具体的な目標を立てることが重要です。
何をするのかをタスク化することで、確実に前に進んでいくことができます。
注意することは食事やトレーニングのプランを作るとき、過度な負荷をかけるのは結局続かないのでやめましょう。
- 毎日食べていたお菓子を量を減らしてみる
- 飲酒をいつもより1杯少なくする
- 3日に1回腹筋をする
こんな感じで大丈夫です。小さなことでも積み重ねです。続けることさえ出来れば必ず成果に繋がります。
記録する
毎日の食事や運動の記録をノートやカレンダーに取りましょう。ダイエットを続ける上でとても大切なことです。
例えば、、、
- カレンダーにやろうとしていたことが出来たら〇を付ける
- ノートに何をどのくらい食べ、どんな運動をして、かつ毎日の体重の変動を記録する
こうすることで自分が目標に向かって進めているのか、どのくらい達成できているのかを見える化することができます。
頭の中で何となくわかってるつもりでいるのではなく、紙などに書いて見えるように残せば後からでも見返すことができ、変化を正確に把握することができます。
目標を決めるだけ、ダイエットをただやるだけではなく、記録し振り返ることも重要です。
違う環境に身を置く
環境を変えることは何かを始めた時、何かを継続する為には必ず必要なことです。人間というのは環境次第で今の自分というのが変わってしまいます。
例えばトレーニングや運動を習慣化しようと決めて始めたとしても、なんとなく1人で始めても継続することは難しいです。
- ジムに入会
- 地域の運動コミュニティに加入する
- 運動をするお友達と一緒にいる時間を増やす
このような形で環境を変えることで、
- ジムに入会したから頑張らないといけない
- みんなに負けたくないから頑張りたい
- お友達と一緒に運動できて楽しいから続けられる
このような形で自分の中で続けられる理由が増えてきます。痩せたい以外にも続けられる理由を作れる環境を作ることで、モチベーションを保つことが出来ダイエットは継続していけます。
まとめ
今回はダイエットが続かない理由と解決方法をご紹介しました。
繰り返しになりますが、
ダイエットが続かなり理由は4つ
- 目標が明確でない状態で始めてしまうから
- 続けられる環境を作れていないから
- ダイエットがストレスになっているから
- 正しい方法なのかが分かっていないから
今までダイエットが続かなかった人は自分がなぜダイエットが続かなかったのかを把握しましょう。
把握できたら、次は継続できるようにご紹介した続けるためのコツを試してみましょう。
ダイエットを続けるコツは3つ
- 無理の無い目標を立てる
- 記録する
- 環境に身を置く
コツがわかってもなかなか続かない方や、コツをうまく活用できない方は是非LIFEMAKEの無料カウンセリングにご来店ください。
皆様がダイエットを続けられるような情報をご提供するだけでなく、続けられる環境もご用意しております。
LIFEMAKEのパーソナルトレーニングについてはこちらから
https://personalkoba2019.com/beginners
無料カウンセリング、体験トレーニングのお申し込みはこちらから